2020.10.18 12:14「今しかできないこと」と「いつでもできること」備忘メモです。今日は週末なので息子と一緒にお風呂に入りました。お風呂の数分間は、平日あまり一緒にいることの少ない私にとっては大事な時間です。今日、地元中学校の学校祭があり、Youtubeライブを使って学校祭を配信する、というお手伝いをさせてもらいました。そんな中で、中学生の活動を...
2020.08.11 16:07誰かに必要とされる毎日を過ごす。自分が誇りを持ってやってきたことは堂々と自己主張した方が良いですね。日本人はアピールが下手だと言われますが、その通りだと思っていて、どれだけいい仕事をしたり、いい製品を作ったりしてても「知ってもらえなければ、存在してないと一緒」です。厳しいようですがそれが現実。北陸には良いものも...
2020.08.09 12:31「仕事をしているつもり」になってしまう人│「やりやすい仕事」を優先してしまう人社会人になりたての頃、私は「会社として期待されている仕事」ではなく「自分の満足度が高い仕事」ばかりをしていたように思います。つまり、例えば「難しかったり、厳しい案件だが、利益が大きく会社としては必要な仕事」ではなく「案件も小さく、利益も小さい...
2020.07.26 12:38就活生になりきってみる件就活生の気持ちになってみようと思って買って、漫画だからあっという間に読んだ。あと、ガチで自己分析シート書いてみようと思ってそんな本も買った。43歳のおじさんですが。我々みたいなプロモーションのプランナーは色んな人格になってみることが出来るのが面白さだし、それが難しさでもある。これ...
2020.07.10 13:59やりたいことってないとダメですか?「北陸採用Tube」presentsの大学生向けオンラインキャリアセミナーをクスリのアオキさまのご協力により開催できました。事前申し込みで70名を超える大学生、しかも1年生から4年生までホントに幅広くエントリーを頂き、沢山の質問にクスリのアオキ採用部の田辺さんと私でバシバシお答え...
2020.04.23 16:54ワタシゴトの特集コンテンツ私は地域の魅力はなんなのか?コンテンツの魅力はなんなのか?と考えたときになんの疑いもなく「人」だと思っています。誰もが有名人やインフルエンサーになれる訳でもないけど、誰か1人の人生を変えるような発見や出会いは創り出せると思っています。私は10万人に賛同されるコンテンツを作ることに...
2020.03.29 05:50生産性向上のために考えるべきこと※以前2019年11月ころに書きかけてて、途中でなんとなく公開をためらった記事が下書きに入ってたので、改めて読み直して加筆&更新します。(2020年3月29日)---│危機感がはじめて変わることを意識させた。ご周知の通りで世界は「新型コロナウイルスの影響で」既存の様々なルールが変...
2020.01.11 22:22日報のすすめ私たちプロジェクトタネでは、日々の日報を書くことを「推奨」しています。正確にいうと、入社当時は「必須事項」ですが、だいたいどこかのタイミングで大抵の人は書かなくなります。いろいろ言い訳を付けて書かなくなります。会社としては日報を書きなさいとは最初のうちは言います。注:弊社の日報は...
2020.01.06 16:55仕事初めの経営雑感「組織が一枚岩で動く」という事と「みんなが同じことをする」と言うのは、なんとなく言葉尻だけ見ると似ているが、まったく意味は違う。「みんなが同じこと」をしていては、それは例えるなら、ちびっこのサッカーと一緒な訳で、ボールが行く方向にみんなが集まってしまうことと同じ。監督には監督の、...
2019.12.06 16:47師走の経営雑感今日は久しぶりにセミナーに参加しまして、ソフトバンクの経営学について垣間見る時間を頂きました。サイバーエージェント時代に学んできたことと重なる部分も多く、改めて良い経験を積んできたことに感謝しつつ、このDNAをタネ流に落とし込んで、唯一無二の北陸のサイバーエージェントを目指して行...
2019.11.29 15:28いい組織良い組織はリーダーの決断が早い。やる、やらない、の決断が早い。そして、やると決めたら、リーダーが先陣を切ってプロジェクトを進める。まるで、オレのやり方を見てろ!とばかりに。全部リーダーがやってしまったら、メンバーは育たないでしょう!?というご意見もあるでしょう。それは、一定レベル...