新人の育成についての気づき
今年、タネの新卒メンバーは4人。
インターンからのメンバーもいれば、4月からヨーイドンのメンバーもいる。
スタートは必ずしも一緒で無くて、新卒だけど芸歴で言えば先輩、みたいなねじれもあったりする。
私自身はマネージャーやトレーナーや新人の育成について、トレーナーは新人の育成について、考えるきっかけになるお話。
このブログは昔から何回も見てたけど、また今の立場で読むと感じ方も変わってくるなぁ。
「採用、育成、活性化」
は組織の永遠のテーマ。
新人が入ってもう?まだ?2週間。
毎日、トレーナーとガンガン色んなことに取り組んでいて、日報を見ていると「1日1褒め」なポイントが沢山ある。
まいにち必ずトレーナーと振り返りをして、毎日必ず何かの気づきを得ている様子。
上司は選べないけど、1番最初に入った会社の上司は社会人としては親同然です。
三つ子の魂百まで。
社会人のオヤジとして、しっかり花が咲くように伸ばしてあげたい。
北陸きてから、もう7年目。
毎年、新卒の面倒見させてもらってる気がするなぁ。
私の残りの命の使い方は、人を育て、事業を育てること。
日々の喜怒哀楽が楽しい。
(怒と哀はほとんどないけど笑)
0コメント