2017.11.30 02:40パフォーマンスの下がる食事いつもと少し趣を変えてみます。笑ランチや飲み会は、懇親を深めたり、コミュニケーションを円滑に進めるためには必要な誘い文句であることは言うまでもありませんが、最近、ランチのあるべき形を再考しました。今日は午前中に打ち合わせがあり、その後、情報交換や懇親を兼ねてクライアントとランチを...
2017.11.28 11:47脳をだます「徹底的にイメージして演じること」これはビジネスマンとしては重要な要素ではないかなと思っています。プレゼンがうまく行くイメージを強烈にもつ。好きな先輩や有名人の立ち居振る舞いや言動を徹底的に真似する。自分が仕事をしている時の所作などが周囲から見たらどう見えるだろうか想像してキリッ...
2017.11.26 13:00「最高」は「最良」とは限らない。ということ。何をもってして「最高」とするかはありますが、例えば、今流行りの手法をそのまま転換して提案したとしても意味がなかったりします。極めてアタリマエのことなのですが、「提案」というのは何も知識をひけらかすものでも、自慢するものでも、「オレすごいぜ!」のアピールをするものでもな...
2017.11.25 16:55能動的な答え合わせ。毎日ブログを更新し、発信している方に倣って、私も出来る限り毎日更新してみようとしている。で、3日目。(多分すぐ途切れるけど)今日は宣伝会議コピーライター養成講座 Day5先週は子どもの器楽演奏会で欠席したので2週間ぶりの参加。本日も大きく頷くこと多数。私がこうしたセミナーの類に参...
2017.11.24 13:47人は育つ「人は育つ」今日は金曜日。日中は手を動かして、溜まっている仕事をかっ詰めて、ヘロヘロ状態。途中に我が社の「期待のカバン持ち君」に12月に控えたプロモーションのコンセプト設定とコピーライティングを、ヒントを出しながらすすめてもらった。あっという間の一日終了。いくら時間があっても全く...
2017.11.23 15:24勤労できることに感謝した日11月23日。勤労感謝の日で祝日。朝8時、富山にて始業。昨日は良いお酒だったのだろう、全く酒残りもない。昨日やり残してしまった提案書の仕上げと、広告の入稿内容を整理し、各種レポートに目を通す。9時50分、富山発。今日は大切な後輩との自主勉強会を金沢にて。祝日にも関わらず、勉強会を...
2017.11.21 11:26去年の今ごろふと去年の今ごろはどんなことを考えていたのだろうかと思い、ブログのアーカイブを探してみました。私は人のせいにする人生にしたくなかったので、全部自分のせいにしようと思って会社を辞めました。自戒を込めて、こんなことを書いていました。おそらく何かを誰かのせいにしている姿勢が許せなかった...
2017.11.16 14:01完コピ完コピ=完全コピーである。私は完コピとは基本に忠実な事、と理解している。ものごとには王道や定石、基本形、定番などのすでに実績も実証もされている手法や考え方が沢山ある。基本ができて初めて応用ができる。ここまではとても当たり前のことしか書いていません笑なのに不思議なもので、基本を疎か...
2017.11.15 16:30ステキな人がステキな人をツレテクル最近の私はとにかくツイている。ステキな女性にたくさん出会うのだ。これ、もちろんお仕事の話ですよ(^^)この数ヶ月でクライアントさま、パートナーさまと新しいおつきあいが始まったり、旧交を温めなおしたりさせて頂く機会が多かったのですが、どの方とお仕事もホントに新しい発見や視点のオンパ...
2017.11.11 16:53冷蔵庫の残り物で料理できる人■現有戦力で最大のチカラを発揮するには私は料理はほぼしない。もし私が料理をするとなると、クックパッドに乗っている方法通りに材料やら、手法やらをまねするだろう。足りない材料やら香辛料があったら、買いに行くか、「あ、無理か」と諦めるだろう。今日はコピーライター講座のday3タイトルは...
2017.11.10 14:58渾身のストレートを投げる「打てるもんなら打ってみろ!」と思ってど真ん中にストレート投げると、空振りが取れたりする。ある種の開き直りというか、吹っ切れ感てものが何につけても大事な気がする。打てるもんなら打ってみろ!で、打たれたらあきらめがつく。また努力すればいいだけだ。幸いにも、社会人には、何度負けてもま...