2022.04.12 12:03自分一人で生きてると思うなよって話あっという間に1日が終わりますね。最近、いろんなメンバーに「自分一人で仕事ができてると思うなよ。」「周りの人に支えられて仕事ができていることを忘れちゃダメだよ。」という話をよくします。要は「謙虚でいなさい」ということなのですが。私たちが一人でできることなんてたかが知れています。一...
2022.03.30 19:52社内のアントレプレナーへ表には見えにくい所で成果を出してくれているメンバーがいる。直接的な売上を作っているわけではないが、サービスの魅力付けや質の向上に尽力してくれている人がいる。その人たちの仕事は1発ホームランのような派手な仕事ではないけど、つなぎ役、底上げ、として確実に自社を強くしてくれている。我々...
2022.03.12 03:51言葉のガサツさ我々みたいな人たちを「業者」って呼ぶ人の事がやっぱり好きになれない。まぁ、細かい話かもしれないけど。そういう言葉の細部にガサツな人が好きになれない。発注元だろうが、親しい仲の人だろうが、社内の人間だろうが、なんだろうが、イヤなものはイヤだ。言葉は大事だし、大切に発しなければいけな...
2022.03.05 15:12迷惑はかけ合って生きている何かでみた話なのだけど、「迷惑をかけないではなく、お互いにかけあって生きている、そう思うことが大事」とのこと。自分だって、散々迷惑をかけているはずなのに、自分が何か迷惑を被った時に、批難や批判をしたりする人がいる。大切なことは、迷惑をかけているのはお互い様だと思って、相手に寛容に...
2022.03.04 11:57プロジェクトタネの強み先日、とある出来事をきっかけに、私からひとつ社内に投げかけをしました。「タネの強みってなんなのか?をいま一度しっかりと考えてみて欲しい。」その問いかけに対して、マネージャーを中心に各メンバー間で沢山の議論がされていたようで、今日はその途中進捗として、ぜひ髙平さんにも聞いて欲しい、...
2022.02.03 15:42日々のプラスワン早くこの鬱陶しい冬のキャンペーンが終わって、社員一人ひとりとゆーっくり美味い酒片手に仕事の話を沢山できる日が待ち遠しいなぁ。(カラオケは訳あって10月まで行かないと決めたけど笑)今日もいい出会い、いいアポイントだったな。みんなの成長スピードに先回りして、適切な道標をどんどん、用意...
2022.01.02 04:10論破よりもコンパ京セラ社の重要イベントの1つに「コンパ」というものが有るらしい、ということは多くの方が既知の事実かと思います。参考記事はこちら:https://www.kccs.co.jp/consulting/column/2014/006/とっても乱暴に、かつ簡単に括ってしまえば「社内の懇親...
2021.12.31 02:54師走の経営雑感_2021年12月31日記事より、経営の雑感。https://president.jp/articles/-/53143このタイトルですが、正確に言うと「成果主義”だけ”ではみんなやる気を失ってしまう」ってことだと思うけどな。「がんばった」という成果をどう可視化するか、は評価側もされる側も常に考えない...
2021.12.27 22:55師走の経営雑感_2021年12月28日昨日で年内の営業はほぼ終了で、今日は一日インプット研修です。正月休み中の頭の整理の材料として、少しの余韻を残してもらうための、そんな1日になったら良いなと思ってます。昨日の終わりに、担当部門のメンバーと「一ヶ月の内省をする時間」を設けましたが、今年の新卒の子が「初めて師走を経験し...
2021.12.19 13:2424時間ルール以前に、別の個人ブログで書いた内容ですが、わりかし芯を食ってるなぁと思っている内容なので再掲しておきます。社内のメンバーに向けた内容です。---よく「仕事ができる人はメールのレスが早い」とか言われてて、それに関する記事なんかもよく見かけます。私も何かの本で読んでからは、「24時間...
2021.12.16 15:24リフレクション今日、出来ていたこと、良かったことを描いて、自分を褒めてから眠ろう。出来なかった事が5つあったとしても、今日できた1つのことを、とりあえず褒めて、明日は挽回してやろう。内省して、必ず自分を少しでも良いから褒める。声に出して、自分を勇気づける。そうすると、きっと他者にも寛容になれる...
2021.12.12 15:23社長になる人に知っておいてほしいこと10月から年度も変わり当社は第五期目に入り、早2ヶ月が過ぎました。この2年ほどは、人員や拠点の拡大を図り、より大きな成果を目指しながらも、コロナの逆風にも晒されて、それはそれは日々我慢の続く状況でしたが、今のチームの雰囲気は本当にポジティブで、世の中の閉塞感とは一線を画した機運が...